SINBOOの花図鑑  マ行→ミ、ム
ミズバショウ 

  (サトイモ科)

  花期:春

  湿原に群がって生える宿根草

  2004/4月 大胡

  名前:湿地に生え、葉が芭蕉(バナナ
      の木)に似ている
ミソハギ(禊萩)
  (ミソハギ科)

  花期:7〜8月
  花は小さいが珍しく6つの花弁をもつ

  別名:生える場所を意味して溝萩とも
      言われる
    丁度お盆の頃に咲くのでお盆花・
      精霊花とも
  2005/8/18 自宅 (画像2枚)
     
ミヤマヨメナ 深山嫁菜

  キク科

  花期:4〜7月 径:3センチ位

  ミヤコワスレは同種

  2005/5/30 nisiyama

  白いところはで2列になっている
  
◆ムラサキケマン(紫華鬘)
  ケシ科  花期:春
 別名:ヤブケマン(藪華鬘)

 平地や山麓の日陰のやや湿った所に生える越年草です。華鬘というのは仏殿の欄間などの装飾具のことです。葉は 2,3 回羽状に細かく裂け,裂片には更に深い切れ込みがあります。花は紅紫色,ときには白で,長さ 2 センチくらいの筒状です。
  2002/4月  新里桜草団地
ムスカリ    ユリ科 

  別名:ルリムスカリ(瑠璃ムスカリ)
   
  花期:春

 濃い青紫の花がつきます。ブドウの房を  逆さにしたようにも見るようです。

  新里桜草団地 4月、2002

戻る 。  続いてヤ行・ラ行・ワ行を見る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送